2016/02/01

私の結婚報告はがきです。
よく使われている「Just Married」は厳密に日本語に訳すと
「たった今、結婚しました」ていう意味らしいです。
って聞くと意味的に違うし、使うのがヤになったので、
「Happiest Day」(最良の日)というのを選びました
・どこで作る?
私は面倒になって写真をお願いしたところではがきも作りましたが、
こんないいサービスもあります。
結婚報告はがきの『ビー*リング』
わずか3分でオンラインから簡単にオーダーでき、送料・代引き手数料完全無料です。
製作料はかなりお得!!そして、洗練されたHPからもデザインセンスのよさがうかがえます。
既にお写真がある方や、お願いした写真屋さんではお値段が・・
という方はこういうサービスを利用されたらいいかと思いますね。
・何枚送ればいいかな?
中途半端な時期に挙式を挙げた私たちは、暑中見舞いにも
間が空きすぎるし、もちろん年も明けたばかりなので
Happpy New Year なんてまだまだ先で
季節のご挨拶で一緒に送ることができないし・・・
製作費や郵送代を含めて、枚数が多くなると費用がかさむし
というわけで送る人を厳選して枚数を決定することにしました。
・披露宴に来ていただいた方には送らない(主賓・親戚以外)
披露宴に来てくれた友達って実物も見てるわけだし
一緒にお写真も撮ってるし、住所も知ってるしね・・
ただし、親戚や主賓にはお礼も兼ねてご挨拶しておくべきだと
思ったのでお送りしました。
お友達のほとんどが出席してくれていたので、だいぶ枚数は減りました。
・会社の人に送っていたらキリがない!
もちろん皆、結婚したことも知っているし、新住所も社員名簿に
掲載されているし、、、上司などご挨拶の必要な方を除いて、
会社の方にはお送りしないことにしました。
・電子メールで送る
二次会に出席してくれた友達で、ネット環境がある子には、
スキャンしてメールで送りました。
また、海外に留学していたり、という友達にもメールで送信。
そんなの失礼だわ!っていう友達には無理かも。
結構メールでの写真のやりとりをしているので抵抗もなく
喜んでくれました。友達だしね 笑
・ちょっと辛口ですが・・
ん? 知り合いだけど、いまは全くつきあいないんですけど・・
最近では年賀状のやりとりさえしていない付き合いの途切れた
友達や知り合いから、突然 「結婚しました」というはがきが
届いたりしたことないですか?
結婚したのはすごく素敵なことですし、幸せになってもらいたいと思います。
でも、結婚の報告って、いままでありがとう、そしてこれからも二人で
よろしくね っていう挨拶だと思うんです。
結婚したことがきっかけでお付き合いが再開すれば素敵ですが、
全然連絡もしていなかった友達に送るのはどうかな・・と私は思います。
結婚って、いままでの自分の人間関係を再確認するいい機会だと思います。
今後、本当にお付き合いをしていく方なのか、本当に結婚をお知らせしたい方
なのか、考えてお送りするべきなんじゃないかなと自分でも考えました。
まあ、これは管理人のひとりごとだと思ってさらっと流してくださいませ。笑